Twitterを始めたら、まずは友達と繋がりたいところです。
でも、Twitterで友達のアカウントを見つけるのって、実は思った以上に難しいんです。
本記事では、Twitterでの友達のアカウントの探し方を紹介します。
本記事を読むと、Twitterを利用している友達と繋がることができ、友達との連絡が取りやすくなったり、交流を深めることができます。
たくさんの友達と繋がって、楽しいTwitterライフを始めましょう。
直接聞くのが一番
まず、最も簡単にアカウントを発見する方法は直接聞くことです。
むしろこれをしないと見つからない場合も多々あります。
SNSは個人情報を垂れ流してしまう危険性のあるツールなので、アカウントにセキュリティをかけている人が多いです。
検索しても出てこない、本名でやっていないともなれば、ネットでは見つけようがありません。
そのことは大前提として頭に入れておいてください。
聞ける間柄であれば、直接聞いてみましょう。
Twitterのやり方も教えてもらえて一石二鳥です。
「どうしても直接は聞けない」「こっそりと探したい」という場合は、以下の方法を試してみましょう。
「連絡先」から探す
Twitterには、自分のスマホの「連絡先」と連携してアカウントを検索する機能があります。
全てのユーザーが探せるわけではありませんが、連絡先を知っているのであれば見つけられる可能性は高くなります。
連絡先を同期するには、設定が必要になります。
メニューを開いて、「設定とプライバシー」を選択します。
続いて「プライバシーとセキュリティ」を選択。
その後、「見つけやすさと連絡先」を選択します。
最後に「アドレス帳の連絡先を同期」にチェックを入れます。
これで連絡先に入っているメールアドレスや電話番号に紐付いているアカウントを検索することができるようになります。
Twitterに連絡先情報をアップロードすることになりますが、アップロードした情報は削除することができます。
もしも、「連絡先をアップロードするのが心配だ」というのであれば、プロフィールから探すような方法もあります。
ツイプロで探す
相手の連絡先がわからない場合や、連絡先をアップロードせずにアカウントを検索したい場合は、自力で探すしかありません。
自力で探す場合は、ツイプロが便利です。
ツイプロは、Twitterのプロフィールからアカウントを検索することができるツールです。
地域や年齢、職業、趣味といった内容でアカウントを絞ることができます。
実際に使ってみましょう。
試しに地域で絞って探してみます。
ツイプロにアクセスしたら、「地域で探す」をクリックしましょう。
このように地域ごとのTwitterの利用状況が地図で表示されました。
ここから、相手の住んでいる地域を選択して、検索していきましょう。
今回はとりあえず「東京」を選択してみます。
地域は「市区町村」まで絞ることができます。
これだけでも大分アカウントが絞れますよね。
ここから「◯◯大学」「大学生 サッカー」などのキーワードで絞り込んでいけば、友達のアカウントにたどり着けるかもしれません。
確実に見つかるわけではないですが、相手がTwitterを利用しているのなら発見できる可能性は高いでしょう。
ただ注意点としては、事前に相手に伝えておいたり、自分のアカウントを相手にとってわかりやすくしたりしておかないと、警戒されてしまいます。
SNSは直接会わなくてもコンタクトがとれる便利なものですが、フォローする際は最低限のマナーを守りましょう。
まとめ
<Twitterでの友達の探し方>
・直接聞くのが一番
・連絡先をアップロードして探す
・ツイプロを使って検索
Twitterではたくさんの友達とオンライン上で繋がることができ、友達との連絡が取りやすくなったり、交流を深めることができます。
友達との仲を深めるために、正しい運用を心がけましょう。