TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)はフォロワーとやり取りするのに便利です。
プライベートな話をしたり、他の人に見られたくない会話をしたりする場合には必須機能です。
ただデフォルトの状態では、自分のフォロワーか、以前DMでやり取りをしたことがあるアカウントとしかやり取りをすることができません。
仕事でTwitterを利用している場合、フォロワー以外からのメッセージも受け取りたいこともあるでしょうし、鍵アカウントでもDMを受け取りたいという方もいらっしゃると思います。
そういう方におすすめなのがDM解放です。
この記事ではDM解放のやり方と、DM解放のメリット・デメリットについてご紹介します。
DM解放とは
DM解放とは、すべてのアカウントからDMを受け取れるようにする設定です。
デフォルトの状態では、自分のフォロワーか、以前DMでやり取りしたことがあるアカウントとのみDMを送れる仕様になっています。
DM解放することでフォロワー以外からもメッセージを受け取ることができるので、コミュニティの輪を広げることができます。
-1.DM解放のやり方
DM解放は『設定とプライバシー』から変更することができます。
『設定とプライバシー』から『プライバシーとセキュリティ』を選び、『ダイレクトメッセージ』の項目にある『すべてのアカウントからのメッセージリクエストを許可する』をオンにします。
スパムを受け取らないためにも『不適切な内容のメッセージをフィルタリングする』はオンにしておきましょう。
DM解放のメリットとデメリット
デフォルトの状態ではDM解放はされていません。
ではDM解放することのメリットは何でしょうか。
DM解放のメリット・デメリットについてそれぞれ紹介します。
-1.DM解放のメリット
DM解放におけるメリットは次の2点です。
・鍵アカウントとDMのやり取りができる
・タイムラインが乱雑にならない |
Twitterで積極的に知り合いを増やしたい場合には、DM解放はメリットになります。
また、リプライだけで会話するよりもセキュリティ面も安全です。
そうしたことも踏まえて、DM解放のメリット2点について詳しく説明します。
-1-1.鍵アカウントとDMのやり取りができる
鍵アカウントにするとツイートは非公開になり、リツイートもされなくなるので、プライバシーを守ることができます。
ただし、鍵アカウントのデメリットは他のユーザーと交流しづらくなることです。
プライバシーを守りたいけどコミュニティの輪も広げたい…そういった時にはDM解放をしておきましょう。
DM解放することで、鍵アカウントであってもフォロワー以外からのDMを受け取ることができます。
チケットやグッズの交換のために、一時的にDM解放することも良く使われる方法です。
-1-2.タイムラインが乱雑にならない
フォロワーとリプライだけで会話をしていると、タイムラインにどんどん読み込まれてしまい他のツイートが埋もれていってしまいます。
タイムラインの情報を埋もれさせないためにも、リプライよりもDMでやり取りをした方がいいでしょう。
また、DM解放は知らない人からのメッセージを受け取ることができるので、セキュリティに問題があるように思えますが、リプライだけでフォロワーとやり取りすることは内容次第では第三者に個人情報を抜かれる恐れがあります。
リプライだけで会話するよりもDMで会話した方がセキュリティ面的にも安全です。
-2.DM解放のデメリット
DM解放のデメリットは次の2点です。
・宣伝/スパムDMが来る可能性がある
・鍵アカウントでもDMが来る |
コミュニティを広げるためにDM解放は有効ですが、注意しないといけないポイントも抑えておきましょう。
-2-1.宣伝/スパムDMが来る可能性がある
DM解放することで、宣伝やスパムDMが来る可能性が高くなります。
すべてのアカウントからDMを受け取るようにするので、そのぶん変なアカウントからメッセージが来ることもあるのです。
仕事の依頼が来る場合もあるので、きちんとメッセージを見極めて自衛しましょう。
-2-2.鍵アカウントでもDMが来る
鍵アカウントでもDMを受け取れることがメリットですが、知らないアカウントからメッセージを受け取りたくない場合にはデメリットになります。
一時的にDMを解放した場合、忘れずにDMの設定を変更しておきましょう。
DM解放は便利だけど注意点も!
DM解放のやり方、メリット・デメリットについてご紹介しました。
Twitterでコミュニティを広げたい方には便利な機能ですが、その分スパムなどには注意する必要があります。
気を付けながらDM解放でTwitterを楽しみましょう!