「YouTubeに動画を投稿して収入を得たい!」と思っている方は多いと思います。
しかし、それと同時に「YouTubeってどんな方法で収入を得るの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
何となく動画に流れてくる広告から報酬が発生するとイメージしがちですが、実はそれ以外にもYouTubeで収入を得る方法があります。
今回はYouTubeで収入を得るための5つの方法を解説していくので、動画投稿を始めようと思っている方は参考にしてみてください。
YouTubeで収入を得る5つの方法
まずは、YouTubeで一体どのようにして収入を得るのかザックリ理解していきましょう。
YouTube公式では、収入を得る方法を以下の5つに分けて説明しています。
- 広告収入
- チャンネルメンバーシップ
- グッズの棚
- Super ChatとSuper Stickers
- YouTube Premiumの収益(「YouTube」より:https://support.google.com/youtube/answer/72857?hl=ja)
「広告収入」ぐらいならイメージしやすいですが、その他の4つに関しては名前だけではわかりにくいです。
では、それぞれの方法について1つずつ詳しく解説していきます。
①広告収入
「広告収入」は最もわかりやすいと思います。投稿した動画に広告を表示させて、視聴者のエンゲージメントに応じた収入が得られます。
動画に表示できる広告には下記の種類があります。
- ディスプレイ広告:動画の右側、おすすめ動画の上に表示される広告
- オーバーレイ広告:動画の画面下部に表示される広告
- スキップ可能な動画広告:動画内で再生される広告、5秒再生でスキップが可能
- スキップ負荷の動画広告:動画内で再生される広告、スキップができない
- バンパー広告:最長6秒のスキップ不可の動画広告
- スポンサーカード:動画に登場する商品や関連するコンテンツを表示する広告
これらのフォーマットから動画に広告が表示されます。
まずはYouTubeを眺めてみて、どの種類の広告が掲載されているかを確かめてみましょう。
そもそも広告収入をもらうにはどうしたらいいの? という方は下記の記事も併せて参照ください!
②チャンネルメンバーシップ
視聴者がチャンネルの登録料金を支払うことでメンバーとなり、メンバー限定のコンテンツを楽しめる制度です。
投稿者には視聴者が支払うチャンネル料金が支払われます。
③グッズの棚
YouTubeで公式ブランドグッズを紹介でき、視聴者購入した代金がそのまま収入となります。
動画チャンネルのオリジナルグッズをYouTube上で販売したい方は利用してみてください。
④Super ChatとSuper Stickers
「Super Chat」「Super Stickers」はいわゆる「投げ銭」型の収益化方法です。

ライブ配信などで視聴者が購入した「Super Chat」「Super Stickers」が動画のチャット上に表示され、購入金額が配信者の元に入ります。
購入金額を視聴者が自由に選べて、直接的に収入を得られるので、人気が高ければ広告収入よりも効率よく稼げる可能性が高いです。
⑤YouTube Premiumの収益
YouTubeの有料プランでもある「YouTube Premium」に加入すると広告表示などがなく快適に動画が視聴できます。
もし「YouTube Premium」のユーザーがコンテンツを視聴した場合、その利用代金の一部が投稿者に入ります。
広告収入の代わりと考えればわかりやすいでしょう。
まとめ
YouTubeで収入を得る方法を5つ紹介しました。
広告収入だけでなく、YouTubeで稼ぐ方法は多様化していっています!
さまざまな方法を駆使して収益化を目指してみてください!