YouTubeのコメントに返信することには、以下のようなメリットがあります。
- そのままチャンネル登録してもらえる
- 通知が行くからまた観てもらえる
- 返信してくれる丁寧な人だと思われる
- 固定ファンが付く
- YouTubeに良い評価をされる
この記事では、それぞれについて詳しく解説しています。
YouTubeのコメントに返信する5つのメリット
YouTubeにはコメント欄があるので、動画を投稿していると、好意的な内容・批判的な内容さまざまなコメントをもらいます。
実際にコメントをもらった際、どんな内容のコメントであっても、しっかり返信するほうが投稿者にとってメリットが大きいです。
それはなぜでしょうか?それは以下のような理由からです。
そのままチャンネル登録してもらえる
YouTubeチャンネルの人気を表す指標で、最たるものが「チャンネル登録者数」です。
視聴者が動画を観て「面白いな~」と思ったとします。
ただそれだけでは、必ずしもチャンネル登録してくれるとは限りません。
実際に「登録する」というアクションを取ってくれるには、それなりのきっかけが必要です。
たとえば「今後も面白い動画を出してくれそう!
だから見逃さないように登録しておこう。」
こういったものです。
そして「返信された」というのは、登録してくれるきっかけになる可能性を持っています。
もらったコメントに変身しない投稿者も多いです。
その中で、毎回誰にでも返信してくれる投稿者がいれば、それだけで一つ抜け出た存在になりますよね。
Twitterで、たった一言でもコミュニケーションを取った人をフォローする感覚で、チャンネル登録してくれることもあるのです。
通知が行くからまた観てもらえる
コメントに返信すると、そのコメントをしてくれた本人に通知が届きます。
本人が通知を受け取ったら、確認するためにまた動画を訪れます。
すると、これだけで再生数が1つ増えるわけです。
そして、また他の動画も観てくれる導線になります。
返信してくれる律儀な人だと思われる
ある動画を観た際、コメント欄を見てみると投稿者が非常に丁寧に返信していたとします。
これを見て、あなたはどう思うでしょうか?
返信内容に関わらず、少なくとも視聴者の声を聞こうというスタンスは見てとれるでしょう。
初めて動画に訪れた人に、この投稿者は「声を聞いてくれる人」
「律儀な人」という印象を与えることができます。
固定ファンが付く
YouTubeのコメント欄には返信機能・ハートマーク機能などありますし、ある意味SNS的な側面があります。
コミュニケーションを取りやすい環境があるので、しっかり使いこなせば固定ファンが付いてきます。
チャンネル登録者数が増えたとしても、毎回動画を観てくれる人は一部です。
でもコミュニケーション面をしっかり取って固定ファンを増やしておけば、自分のチャンネルをひいきにしてくれる人は増えます。
こういった意味でも、しっかりコメントを返信していくというのは大切です。
YouTubeに良い評価をされる
YouTubeは動画サイトであると同時に、先ほども言った通りSNS的な部分もあるのです。
たくさんの人が登録して、活発にコミュニケーションがなされているサイトほど、人気SNSと言えます。
そのため活発にコミュニケーションしているチャンネルがあれば、企業戦略的にYouTube側も優遇したいなぁと考えます。
毎回しっかり返信して、言葉のキャッチボールをしていれば、コミュニケーションの活発なチチャンネルと認識されます。
YouTube側はこういったチャンネルを優遇し、どんどん露出させたいと考えます。
するとさまざまな動画で、関連動画に載りやすくなるのです。
関連動画に載りやすくなれば再生数も登録者数も増えやすくなるので、チェンネル運営者にとってメリットが非常に大きいと言えます。
コメントに返信する際のコツ
コメント返信の際は、ただ単に「ありがとうございました」とだけ書くのでもOKです。
それでもOKではあるのですが、もっと踏み込んだ丁寧な返信のほうが、視聴者には好まれます。
たとえば、それぞれのコメント内容に合った内容を、丁寧な言葉で返信する。
例:「綺麗なアジサイですね!」
→
「コメントありがとうございます!
今年も綺麗なアジサイが咲いてくれました。
すごくよかったですよ^^
こういった動画を出していきますので、
ぜひまたご覧ください!」
最後に軽く、新しい動画を宣伝する。
こういった返信内容は、動画再生数を増やす上でおすすめです。
YouTubeのコメントに返信するメリット【まとめ】
見てきたように、YouTubeのコメントを返信するメリットはこんなにあります。
せっかく来てくれた視聴者を大事にする。
こうした心掛けが登録者数の増加につながり、YouTubeにも評価されていくわけです。
するとチャンネルの露出が増えて、さらなる登録者数増加につながります。
まさに良いことずくめです。
ぜひ、今回紹介した返信のやり方を参考にして、良いチャンネルづくりにつなげていってください。